技能実習生の受け入れについて、プランから受け入れ実施、実習生の帰国まで簡単にご案内いたします。
お問い合わせ
お問い合わせを頂き、技能実習生の受け入れに関してご不明点や御社でも受け入れ
可能かどうかについて、簡単なヒアリングをさせて頂きます。
お電話でのご相談はこちら
0974-22-2440
受付:月–金/10:00-18:00
お問い合わせ/計画立案
御社のご要望やご事情を聞きながら、最適な計画設計のアドバイスをさせて頂きます。基本的な内容が固まりましたら、申請書類および技能実習生の応募要項の作成に取り掛かります。
お問い合わせ/計画立案
御社のご要望やご事情を聞きながら、最適な計画設計のアドバイスをさせて頂きます。基本的な内容が固まりましたら、申請書類および技能実習生の応募要項の作成に取り掛かります。
実習生の選考[約1ヶ月間]
御社ご要望やご事情にあった実習を志望してる人を現地またはWEB面接等で選考していただきます。試験の内容につきましては、
受入職種によって異なります。
実習生の選考[約1ヶ月間]
御社のご要望やご事情にあった実習を志望してる人を現地またはWEB面接等で選考していただきます。試験の内容につきましては、
受入職種によって異なります。
選考終了➡︎入国前の基礎講習[約5ヶ月間]
選考合格者に、現地にて日本語教育および日本文化や生活習慣の講習を実施します(約5ヶ月間)。
選考合格者はすでに日本で日常的なコミュニケーションがとれるようになっていますが、この期間で語学能力や御社の作業内容にあった実務知識などをさらに磨きます。なお、実習生の習熟度合いに
よっては講習期間は短縮できる場合があります。
入国➡︎生活研修[約1ヶ月間]
入国した実習生は、1ヶ月程度、当組合の施設にて生活研修を受けてもらいます。ゴミ出しや
地域住民への挨拶など、日本で生活していく上でのマナーなどを教育します
ここまでの目安:5ヶ月〜7ヶ月+応募要項にかかる時間
御社での技能実習スタート[1年間]
御社での実習を開始してもらいます(※時脳実習1号)実習期間中
は定期的に当組合の担当者が直接お伺いして、様子のご確認やご相談
に応じます。また、実習生1人1人に対して、コミュニケーションを
とり、心身ともに順調な生活を送れるようにサポートいたします。
技能試験
2年目以降も技能実習を受けるには、技能検定試験に合格しなければなりません。試験に合格すれば、2年の延長を受けられます。当組合が受け入れサポートを行った企業様にはこの試験のサポートまでさせて頂きます。
御社での技能実習[2年間]
さらに2年の技能実習(※技能実習2号)を受けてもらいます。
この期間も、定期的に担当者がお伺いして、ご相談に応じたり、
運営がうまくいくように適時アドバイスさせて頂きます。
技能実習3号か特定技能に変更
3年間の実習を終了し、実習生は技能実習3号か、特定技能に変更することが可能になりました。
職種によっては変更することができないので、ご相談ください。
もっと詳しく聞いてみたいと思われた方は、下記までお気軽にお問い合わせください。
ご相談は無料です。お電話だけのご相談、ご対面でのご相談、メールでのご相談、
いずれも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
お電話でのご相談はこちら
受付:月–金/10:00-18:00
0974-22-2440